山梨県でM&Aを行うには?動向や事例・案件の探し方・相談先を解説
山梨県の企業では、後継者問題を数多く抱えているといった問題が生じています。
また、都市圏に近いことから、買い手側にとって魅力的な立地をしています。
立地の良さを生かしたM&Aで、買収側・売却側とも効果的なM&Aを実現させましょう。
目次
山梨県の産業構造とM&Aの動向
まずは山梨県の産業構造とM&A動向について解説します。
山梨県の産業の特徴
山梨県は電気機械器具製造業を中心とした製造業と、ぶどう・もも・すももの生産が盛んです。
山梨県における製造業の従事者は全国の都道府県と比べて比率が高いことから、山梨県の産業は製造業が支えているといえます。また、ぶどう・もも・すももの生産量は全国で1位を誇り、これらも山梨県を支えるものといえます。
一方で対事業所サービス・情報通信サービスといったサービス業は少ないといった特徴もあります。
山梨県のM&Aの現状と動向
山梨県のM&A動向は、以下を理由に実施されることが多いです。
- 後継者問題を解決するため
- 良い立地を獲得するため
2020年の山梨県では、休廃業・解散をした企業・事業は387あるとされています。また、後継者不在の問題を抱えている企業は56%とされていることから、休廃業・解散は後継者問題が1つの大きな理由として挙げられるでしょう。そのような現状から、後継者問題を解決するためにM&Aを実施するといった動向が見られています。
山梨県は都市圏に近いという非常に便利で良い立地であるため、そのような立地を獲得したいという企業が多いことから、山梨県の会社・事業を買収するといった動向も見られています。
山梨県でM&Aを行う際の基本的な流れ
山梨県でM&Aを実施する際の流れについて解説します。
M&Aの実施や動向は仲介会社に支援をしてもらいながら進めるため、ここでは流れの基本的な部分について解説します。
①M&Aの検討・専門家への相談
まずはM&Aの実施目的の検討を行います。自社の経営戦略に沿って、何を目的にM&Aを行うのか・どのM&Aスキームを利用するのか・M&Aで臨む要素は何か・M&A後の動向はどうなるのか、などを検討します。
ある程度のM&A動向が確立されたら、仲介業者をはじめとしたM&A専門家に支援を求めます。今後は仲介業者の支援のもと、M&A動向を進めていく形になります。
②M&A売却価格・条件・課題などを検討
仲介業者の担当者とともに、M&Aの売却価格・条件・自社の課題などを検討します。
売却価格は仲介業者の担当者が、自社の資本や市場での立ち位置などさまざまな要素を加味して算出することになります。企業価値の算出の際に、想定よりも低い売却価格になった場合はすぐにM&Aを実施するのではなく、企業価値を高めるような新サービスの展開・会社内部の革新などを実施しましょう。
③交渉相手を選ぶ
②でM&A動向がある程度具体的になったら、交渉相手を選択する流れに移ります。
交渉相手は、仲介業者の担当者が適切な相手をリストアップしてその中から選択する方法と、買い手側の企業からオファーを受けて合意する方法の2種類があります。
①・②で検討した内容をもとに、仲介会社の担当者の支援を受けながら適切な交渉相手を選択しましょう。
④秘密保持契約の締結
交渉を始める前に、相手企業と秘密保持契約を締結します。
秘密保持契約によって、双方がM&A交渉・動向を進めていることを外部に漏らさないようにするといった約束になります。
⑤相手企業との交渉開始
相手企業と本格的な交渉に入る前に、トップ面談が実施されます。
トップ面談とは、買収側・売却側の双方の経営者同士が顔合わせをする催しを指し、友好関係を築くことを目的とするものです。ここで友好関係が築ければ、以降のM&A交渉動向がスムーズになります。
トップ面談後は、仲介会社を通じてM&Aのスキーム・売却金額・条件などの交渉が行われます。
⑥基礎情報開示
先ほどM&A相手の選択方法として、買い手側の企業からのオファーに応じる方法があると述べましたが、その企業に対して自社の会社概要を送ることを基礎情報開示といいます。
会社概要と併せて、プロレスレター(入札方式で交渉を選択する場合の資料)を送ります。
⑦デューデリジェンスの実施
交渉が進むと、買い手側によるデューデリジェンス(売却企業の社内調査)が実施されます。
デューデリジェンスでは売却企業の税務・財務・法務面や簿外債務などの確認を行います。
デューデリジェンスの結果に応じて買収の有無が決まるため、売却側は不利な情報があったとしても包み隠さずにしっかりと相手方に知らせましょう。ここで隠し事をすると、信頼関係に溝が生まれます。
⑧最終契約締結
デューデリジェンスの結果をもって、売却価格・M&Aスキーム・権利関係の確認・調整など、交渉に関わる全ての内容について交渉が行われます。これが完了すると、最終契約締結が行われます。
⑨クロージング
最終契約の内容に沿って、売却企業の買収を行うことをクロージングとよびます。ここでは、売却企業の従業員や重要書類、お金などが移動することとなります。
クロージング当日の動向は非常に煩雑になるため、あらかじめクロージング計画書を作成し、当日の動向がスムーズに済むように準備しておきましょう。
山梨県でM&Aを行うメリットとデメリット
ここでは山梨県でのM&Aのメリット・デメリットについて解説します。
売却側
メリット
- 後継者問題の解決
- 雇用維持・取引維持が可能
- 売却利益の獲得
- 経営者の責務からの解放
- 事業成長のきっかけになる
売却側のメリットは大きく分けて5つです。
後継者問題を抱えている場合、M&A実施により解決を目指せることがメリットの1つです。M&A仲介会社や専門家を通して、新たな後継者となる企業や個人の方を探すことができます。
後継者問題を解決することで、従業員の雇用や取引先との取引が継続できるといったメリットも存在します。
事業・会社を売却すればその利益を手に入れられるため、経営者はその利益を新たな事業の資金として活用できます。
経営者責務からの解放というメリットも存在します。もし経営に関する個人保証(債務)がある場合、M&Aでそれらを承継してもらえるため、非常に魅力的だと言えます。
後継者問題の有無にかかわらず、大手企業に買収してもらうことでそのブランド・ネームバリューを活用した事業成長も可能です。ブランドを活かした事業成長の要因としては、求職者・顧客の増加や、新たな取引先の契約が取れるなどといったことが挙げられます。
デメリット
- 必ず売却できるわけではない
- 企業価値が想定より低い可能性がある
- 取引先との関係が悪化する可能性がある
売却側のデメリットは大きく分けて3つです。
まずは必ずしもM&Aで売却できるわけではない点です。M&Aは買収側・売却側の双方が「買いたい・売りたい」と思ってはじめて実施できるものです。そのため、買収側もしくは売却側が魅力的な会社・事業でないと、取引そのものができません。
上記に関連したデメリットが、企業価値が想定よりも低い可能性があるという点です。企業価値が低いということは、買収側から見たときに魅力的に見えにくいことが挙げられます。そのため、独自の顧客ニーズを満たすサービスをはじめたり、新技術を取り入れたりすることで企業価値が向上するとともに、買い手が見つかる可能性があります。
大手企業の傘下に入ることで、取引先との関係が悪化する可能性が0ではありません。グループ会社で統一の契約金額を用いることになると、従来よりも取引金額が高くなったり、契約上で不具合が生たりする可能性があります。そのため、大手企業の傘下に入る際は、取引先との関係悪化を防止する策を講じなければなりません。
買収側
メリット
- 迅速な事業展開
- 事業規模の拡大
- 事業の内製化・多角化
買収側のメリットは大きく分けて3つです。
企業・事業を買収することで、その企業の商圏・設備・建物等を自社で扱えることとなります。そのため、新たなエリアでの顧客獲得やより効率的な設備活用、コスト削減などが図れます。
異業種の事業を取り込むことで新事業を展開したり、これまで外注していた部分を自社で補える事業の内製化ができる面も、買収側の大きなメリットです。
デメリット
- シナジー効果が生じない可能性がある
- リスクを承継する可能性がある
- 従業員の退職のリスクがある
買収側のデメリットは大きく分けて3つです。
買収する前に、自社にシナジー効果をもたらす要素を検討したうえで、該当する企業・事業を買収しようと考えます。しかし、実際に買収してみると思ったようなシナジー効果が生じなかった・コストが想定以上にかかったなどといったことが考えられます。慎重にシナジー効果の検討をしてもこれらは起こり得るため、そのリスクを想定した動向を取りましょう。
買収で売却企業の従業員を獲得しても、雇用が充分に確保できないと退職されるリスクがあります。売却企業と雇用についての交渉・調整を行いましょう。
また、デューデリジェンスをしっかりと実施しないと、社内トラブルや簿外債務といったリスクを承継する可能性があることも理解しておきましょう。
山梨県でのM&A案件の探し方
山梨県でM&A案件を探す方法や相談先について解説します。
①M&Aの経験と知識が豊富な仲介会社に相談する
M&Aの相談先としてベストなのが、仲介会社への相談です。
仲介会社はM&A動向・M&A目的の確立・交渉の仲介や、不明点の質疑などM&Aに関して包括的な支援を求めることができます。また、自社に最適なM&A案件のリストアップなどもじてもらえるため、非常に魅力的です。
②金融機関に相談する
金融機関に相談するという手段もあります。
金融機関では、金融面・資金面での支援の他、金融機関によってはM&A案件の紹介や支援を受けることが可能です。まずは自社に理解がある関係先の金融機関に相談してみましょう。
M&A部署が設置してある近場の金融機関を調べて相談するのも手です。
③公的支援機関に相談する
山梨県事業承継・引継ぎ支援センター
山梨県事業承継・引継ぎ支援センターは、経営資産の承継や後継者不在の問題の解決を支援する公的機関です。
親族内承継や従業員承継、M&Aでの承継など、さまざまな視野からの支援が可能です。
山梨商工会議所
山梨商工会議所に相談する方法もあります。
商工会議所では、地域に密着した経営の支援やセミナーを開催している公的機関です。中小企業向けに事業承継・後継者問題解決・M&Aの支援を行っていますが、会員制であるため注意が必要です。
山梨県信用保証協会
山梨県信用保証協会とは、中小企業や小規模会社、個人事業者向けに金融面で支援を行う公的機関です。
M&Aや事業承継で融資が必要な際に保証人となってくれるため、資金面に不安がある会社・事業者はぜひ相談しておきたい相談先と言えます。
山梨県よろず支援拠点
山梨県よろず支援拠点とは、中小企業や小規模会社向けの経営に関する公的相談機関です。
無料で相談を受け付けているため、M&Aや事業承継を実施したいと考え始めた際に、まず相談してみるとよいでしょう。
山梨県のM&A・売却・買収事例
山梨県のM&A売却事例について紹介します。
①まもかーるとリエイ
最初に紹介する事例は、まもかーるとリエイのM&A事例です。
買い手のリエイは、食と介護の生活サービスとして食事業・介護事業を展開する会社です。売り手のまもかーるは、弁当給食・学校幼稚園給食・介護食事業などを手掛ける会社です。
本事例は、まもかーるの事業エリアを活用した事業規模拡大と、サービスの向上を図り実施されました。
②学研ホールディングスと文理学院
続いて紹介する事例は、学研ホールディングスと文理学院のM&A事例です。
買い手の学研ホールディングスは、全国規模の塾を経営する貴社です。売り手の分離学院は、静岡県・山梨県で塾・予備校を運営する会社です。
本事例は、甲信越エリア・東海エリアの保管と、指導力強化を図って実施されました。
③大盛工業と井口建設
3つ目に紹介する事例は、大盛工業と井口建設のM&A事例です。
買い手の大盛工業は、収益物件の土地取得・建設・販売・発電事業を営む会社です。売り手の井口建設は、土木工事業・不動産事業を営んでいます。
本事例は、井口建設が不動産事業を切り離す会社分割のスキームで実施され、切り離しに際して道路改良工事・河川工事・下水道工事の事業会社となりました。これにより大盛工業の収益力向上と事業基盤の拡大が図れるとしました。
④バローホールディングスと公正屋
4つ目に紹介する事例は、バローホールディングスと公正屋のM&A事例です。
買い手のバローホールディングスは、中部・北陸地方でスーパーマーケット事業を展開している会社です。売り手の公正屋は、山梨県でドミナント戦略を活用した食品スーパー事業です。
本事例のM&Aは、バローホールディングスの山梨エリアの強化を図って実施されました。
⑤アサヒ飲料と富士山仙水
最後に紹介する事例は、アサヒ飲料と富士山仙水のM&A事例です。
買い手のアサヒ飲料は、飲料水の製造、販売、自動販売機のオペレート事業を行う会社です。売り手の富士山仙水は、ミネラルウォーター事業を行う会社です。
本事例は、アサヒ飲料のミネラルウォーター事業の強化・販売拡大・製造設備確保を目的に実施されました。
山梨県のM&Aにおすすめの仲介会社
山梨県でおすすめのM&A仲介会社について解説します。
仲介会社へ相談する際の参考にしましょう。
①日本M&Aセンター
日本M&Aセンターは、中小企業のM&Aを支援するM&A仲介会社です。
案件の紹介のほか、企業価値評価の実施、上場支援、PMI支援などを行っています。山梨県で数多く存在する、後継者問題の解決支援も行っています。
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・広島・沖縄・シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシアに事務所があります。アジア全域をカバーしているため、海外進出を考えている際も問題なく支援して貰えます。
②M&Aキャピタルパートナーズ
M&Aキャピタルパートナーズは、M&Aアドバイザリーサービス・ファインディングサービス・オンラインマッチングサービスといったM&A仲介事業を営む仲介会社です。
東京と大阪にオフィスがあり、着手金が無料・コンサルタント専任サポート支援といった特徴があります。
③M&A総合研究所
M&A総合研究所は、2018年に設立された比較的新しい仲介会社です。
M&Aプラットフォーム事業・M&A仲介事業・M&Aメディア事業を展開しており、日本最大級のM&Aサイトを運営しています。
東京・大阪・名古屋にオフィスを構えています。
山梨県でM&Aを行う場合の注意点
山梨県でM&Aを実施する際の注意点について解説します。
早めに後継者を探す
後継者問題が生じる前に、早い段階から後継者を見つけておきましょう。
経営者が高齢になってから後継者を探そうとしても、その元気がなく後継者探しが難航する恐れがあります。早めに後継者を見つけ、M&A仲介会社を始めとした相談機関に話をしておくことで、現在の後継者が引退したいタイミングで後継者に会社を任せることができます。
早い段階で仲介会社に相談し、後継者問題の対策をしておくことが重要です。
M&Aの目的を明確にする
M&Aの目的を明確にしておくことも重要です。
M&Aは後継者問題の解決や譲渡利益の獲得、大手企業のブランド獲得などさまざまなメリットがある反面、目的に応じた動向を取らないと失敗に終わるケースがほとんどです。そのため、自社のM&Aの目的は何か・それを実現するためのスキーム・要素は何かをしっかりと検討したうえで、交渉相手の選択をしましょう。
デューデリジェンスはしっかりと実施する
買い手側のデューデリジェンスは入念に実施しましょう。
買い手側のM&Aデメリットでも解説したように、デューデリジェンスをおろそかにすると、売却企業内の社内トラブルや、簿外債務を承継するリスクがあります。
買収後にスムーズな動向を取るためにも、デューデリジェンスによるリスク把握は確実に行いましょう。
山梨県でのM&Aは専門家へご相談を!
山梨県でのM&Aは仲介会社をはじめとした専門家に依頼しましょう。
M&Aは専門知識が問われる複雑なフレームワークです。専門家の支援を受けながら、適切な交渉相手を見つけ、M&Aのメリットを最大化させましょう。
M&A・事業承継のご相談ならM&Aプライムグループ
M&A・事業承継については専門性の高いM&AアドバイザーがいるM&Aプライムグループにご相談ください。
M&Aプライムグループが選ばれる4つの理由
②業界特化の高い専門性
③最短49日、平均約半年のスピード成約
④マッチング専門部署による高いマッチング力
>>M&Aプライムグループの強みの詳細はこちら
M&Aプライムグループは、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。