業務用・産業用機械製造業のM&A動向や売却・買収事例を解説!実施のメリットは?
業務用・産業用機械製造業界では、海外進出を目指すM&A動向や、AI・IoT関連のM&A動向が活発です。本記事では、業界のM&A動向やメリット、売却・買収事例に触れながら、業務用・産業用機械製造業界のM&A事情を解説します。業界内のM&A案件も一緒に紹介します。
目次
業務用・産業用機械製造業界の概要
まずは、業務用・産業用機械製造業界の特徴と現状を解説します。
業務用・産業用機械製造業界とは
業務用・産業用機械製造業界は、企業が製品を製造・加工する際に使用する機械の製造を手掛ける業界です。金属加工や建設、医薬品や化学製品など、手掛ける機械は多岐にわたります。顧客は法人が中心で、ニーズに合った製品を製造する必要があるため、大量生産が難しいという点が特徴です。
業務用・産業用機械製造業界の現状
次に、業務用・産業用機械製造業界の現状を、以下3つの視点で解説します。
- 業務用・産業用機械製造業界の現状①:景気に左右されやすい
- 業務用・産業用機械製造業界の現状②:デジタル化・IoT化が進む
- 業務用・産業用機械製造業界の現状③:海外での需要増加
景気に左右されやすい
業務用・産業用機械製造業界は、顧客企業からの受注によって製造が行われるケースが多いため、景気に左右されやすいのが現状です。好景気なら、取引先からの受注が増える一方、不況に陥ると受注が減ってしまいます。また、国内のみならず海外の景気動向にも影響されるという点にも留意が必要です。
デジタル化・IoT化が進む
事業のデジタル化やIoT化が進んでいる点もポイントです。IoT化とは、モノとインターネットが接続することで、稼働状況を見える化できる仕組みのことです。デジタル技術を取り入れることで、精度の高い製品の製造や業務効率化を目指せます。さらに、人件費や製造コストの削減も期待できるため、デジタル化やIoT化に注目する企業は増加すると考えられます。
海外での需要増加
新興国を中心に、インフラ建設で使用する業務用・産業用機械の需要が増加しました。海外に販路を設けることで、国内の市場動向が縮小している場合でも、収益面のリスクを分散できます。ただ、新興国は社会情勢の変動が大きいため、一定のリスクがあるという点には留意が必要です。
業務用・産業用機械製造業界のM&A動向
ここでは、業務用・産業用機械製造業界の各社で見られる、主なM&A動向を2つ紹介します。
- M&A動向①:海外へ事業進出を目的としたM&A
- M&A動向②:AIやIoT関連とのM&Aも増加
海外へ事業進出を目的としたM&A
1つ目の動向は、海外への事業進出を目指すM&Aが見られることです。上記の通り、新興国を中心に海外のインフラ需要に増加が見られるため、事業拠点を獲得する企業が増えています。ゼロから海外に設備を建設するよりも、既に事業を展開する海外企業を買収した方が、コストや時間を抑えられるため効率的です。
AIやIoT関連とのM&Aも増加
2つ目の動向は、AIやIoT関連の企業とM&Aを実施するケースが増えたことです。AIやIoTの仕組みを導入すれば、より高品質な製品を製造できますが、莫大な資金を投じなければなりません。AIやIoTの開発技術を持つ企業を買収すれば、コストを抑えながらノウハウを活用できるので、M&Aを実施する企業は増えています。
業務用・産業用機械製造業界でのM&A・売却・買収のメリット
ここでは、業務用・産業用機械製造業界におけるM&Aのメリットを、売却側・買収側それぞれの視点別に解説します。
売り手側
まず、業務用・産業用機械製造業界のM&Aにおける、売却側のメリットを紹介します。
- 売却のメリット①:後継者問題の解決
- 売却のメリット②:従業員の雇用維持
- 売却のメリット③:技術の継承
- 売却のメリット④:経営基盤の強化
後継者問題の解決
M&Aを活用すれば、後継者問題を解決できます。業務用・産業用機械製造業界に限られたことではありませんが、中小企業の多くが後継者不在の問題を抱えています。経営者が高齢の場合、いずれ引退を考えなければなりません。M&Aで他社に売却すれば、新しい経営者のもとで会社や事業を存続できます。
従業員の雇用維持
会社が廃業する場合、従業員の失業は避けられません。新しい勤務先を探さなければならず、生活が脅かされるリスクがあります。株式譲渡などで経営権を移転できれば、売却側従業員の雇用も引き継がれるので、売却先にて働き続けられます。ただし、事業譲渡など、M&A手法によっては雇用契約を締結し直さなければならない場合もあるので、注意が必要です。
技術の継承
業務用・産業用機械製造業界を含め、ものづくりに関わる業界には、長年培った熟練の技術があります。経営難や後継者不足で廃業する場合、その熟練技術も失われてしまいます。業界全体へのダメージとなる可能性もあるでしょう。M&Aを実施すれば、売却先に技術が継承されるため、得られるメリットは大きいと言えます。
経営基盤の強化
会社の経営状況が悪化したままでは、当然廃業のリスクが高まります。M&Aを実施して、大手企業に会社や事業を売却すれば、傘下企業として経営基盤を強化できます。また、技術の相互活用によってシナジー効果が生まれれば、事業拡大も可能です。協業が上手くいけば、これまで以上に事業が飛躍するかもしれません。
買い手側
次に、業務用・産業用機械製造業界のM&Aにおける、買収側のメリットを解説します。
- 買収のメリット①:業務の効率化
- 買収のメリット②:事業規模・エリアの拡大
- 買収のメリット③:顧客・取引先・ノウハウの獲得
業務の効率化
会社事業の一部を外注している場合、委託先をM&Aによって買収すれば、その工程を内製化できるので、業務効率や生産性もアップします。スケールメリットが得られれば、コスト削減も実現可能です。
事業規模・エリアの拡大
事業規模やエリアを拡げたい場合も、M&Aは効果的です。同業他社を買収すれば、相手企業の事業や設備を獲得できます。経営資源を有効活用することによって、コストや労力を抑えられるという点が大きな魅力です。人材も確保できるので、育成に時間をかける必要もありません。
顧客・取引先・ノウハウの獲得
M&Aでは、売却側の経営資源を獲得します。これには、売却側の顧客や取引先、技術・ノウハウも含まれます。例えば、自社で独自ブランドを確立させる場合、多くの時間と労力が必要です。そこでM&Aを活用すれば、効率的に目的を達成できるでしょう。
業務用・産業用機械製造業界のM&A手法
ここでは、業務用・産業用機械製造業界のM&Aで活用される、主な手法(スキーム)を3つ紹介します。それぞれ特性が異なるので、M&A実施の際は専門家に相談しながら手法を選択してください。
- 株式譲渡
- 事業譲渡
- 合併
株式譲渡
株式譲渡は、売却側の株主が保有する株式を譲渡し、買収側が取得した株式への対価を現金で支払う手法です。経営権自体が移転されるので、売却側の経営資源を包括的に承継できます。比較的簡素な手続きでM&Aを実行できますが、売却側の簿外債務を引き継ぐおそれがあるという点には留意が必要です。
事業譲渡
事業譲渡は、売却側が保有する事業の一部(または全部)を譲渡し、買収側が譲り受けた事業への対価として現金を支払う手法です。売却側から承継する項目を選択できるため、負債を引き継ぐ必要はありません。ただ、雇用契約や取引契約の再締結が必要となるなど、手続きが比較的複雑な点には留意が必要です。
合併
合併は、2社以上の複数企業を1つの企業に統合させる手法です。既存の別会社に資産・負債・権利義務を引き継がせる「吸収合併」と、新しく設立した会社に資産・負債・権利義務を引き継がせる「新設合併」の2種類があります。主に、組織再編の際に活用される手法です。
業務用・産業用機械製造業界のM&A・売却・買収事例
過去に実施された、業務用・産業用機械製造業界のM&Aにおける売却・買収事例を7つ紹介します。企業の公式ページで発表されたIR情報の詳細は、各事例下のリンクから参照可能です。
- M&A事例①:クボタによるBrabender Technologie GmbH &Co. KGのM&A
- M&A事例②:オムロンによるJMDCのM&A
- M&A事例③:ジェイテクトセールスによるコーヨー光和のM&A
- M&A事例④:SCREENアドバンストシステムソリューションズによるLaboro.AIとの資本業務提携
- M&A事例⑤:ダイヘンによる東北電機製造のM&A
- M&A事例⑥:岡谷鋼機によるオフィスエフエイ・コムのロボット・システムインテグレーター事業のM&A
- M&A事例⑦:コマツによるGHH Group GmbHのM&A
クボタによるBrabender Technologie GmbH &Co. KGのM&A
農業・産業用機械製造会社が、ドイツ企業を買収した事例です。買収側は売却側が保有する重量式フィーダに注目し、自社事業に活用することで、製品ラインナップの拡充や販売地域の拡大が期待できると判断しました。
売却側 | Brabender Technologie GmbH &Co. KG (重量式フィーダの製造・販売) ※ドイツの企業 |
---|---|
買収側 | クボタ (農業・産業用機械製造) |
M&A手法 | 株式譲渡 |
目的 | ・売却側の重量式フィーダ事業の獲得と活用 ・医薬品や二次電池の部材等への対応や販売地域の拡大 ・製品ラインナップの拡充 ・販売・サービスネットワークの相互活用 |
時期 | 2022年6月 |
譲渡価格 | 非開示 |
オムロンによるJMDCのM&A
健康医療機器の製造会社と、医療統計データサービスを手掛ける企業の資本業務提携事例です。買収側は、今回の提携によって売却側のデータを活用することでシナジー効果が生まれ、新しいソリューションを創出できると判断しました。
売却側 | JMDC (医療統計データサービス) |
---|---|
買収側 | オムロン (家庭用健康医療機器の開発・販売、健康管理ソフトウェア開発) |
M&A手法 | 資本業務提携 公開買付け(TOB) |
目的 | ・売却側のデバイスやサービスから生成されるデータの活用 ・新たなソリューションの創出 ・シナジー効果の創出と企業価値の向上 |
時期 | 2023年9月 |
譲渡価格 | 855億円 |
ジェイテクトセールスによるコーヨー光和のM&A
産業用機械製造を手掛けるジェイテクトの子会社間における合併事例です。新体制構築の一環として実施され、市販ビジネスの強化や商材の充実化の他、ワンストップでのサービス提供を可能にできると判断しました。
売却側(消滅会社) | コーヨー光和 (軸受や電気部品、工具・刃具の販売等) |
---|---|
買収側(存続会社) | ジェイテクトセールス (軸受や機械・器具、付随物品の販売等) |
M&A手法 | 合併 |
目的 | ・新体制構築の一環 ・市販ビジネスの強化 ・商材や販売ネットワークの充実化 ・ワンストップサービスの提供や提案力の強化 |
時期 | 2023年7月 |
SCREENアドバンストシステムソリューションズによるLaboro.AIとの資本業務提携
半導体やICTソリューション事業を手がける企業と、AI開発ベンチャー企業の事例です。長期的な協業体制を構築するべく、資本業務提携が実施されました。ノウハウや知見を相互活用することで、より洗練されたソリューション提供を目指せると判断しました。
売却側 | Laboro.AI (機械学習を活用したオーダーメードAIの開発、コンサルティング) |
---|---|
買収側(出資側) | SCREENアドバンストシステムソリューションズ (半導体製造装置、ICTソリューション事業) |
M&A手法 | 資本業務提携 |
目的 | ・長期的な協業体制の構築 ・双方が持つ知見の集結 ・グループ内外でのAI技術開発・導入 ・洗練されたソリューションの提供 |
時期 | 2021年7月 |
ダイヘンによる東北電機製造のM&A
変圧器等の産業用機械製造を手掛ける、2社間のM&A事例です。買収側は、東北地方での事業拡大を目指しており、売却側から事業拠点やノウハウを有効活用することで、効率的に目標を達成できると判断しました。
売却側 | 東北電機製造 (配電用変圧器や配電盤等の製造・修理・販売) ※東北電力・日立製作所による合弁会社 |
---|---|
買収側 | ダイヘン (変圧器・電力機器・産業用機械製造等) |
M&A手法 | 株式譲渡 |
目的 | ・東北地方での販売拡大 ・シナジー効果創出による生産体制強化 |
時期 | 2023年5月 |
譲渡価格 | 非開示 |
岡谷鋼機によるオフィスエフエイ・コムのロボット・システムインテグレーター事業のM&A
産業用機械や鉄鋼など幅広い商材販売を手掛ける商社が、民事再生手続き中のソフトウェア開発会社を買収した事例です。買収側は事業譲渡で、売却側から開発ノウハウを獲得し、製造業やロボティクスの自動化・DX化を目指すとしています。なお、このM&Aによって、新会社「新エフエイコム」が誕生しました。
売却側 | オフィスエフエイ・コム (システム構築、ソフトウェアの設計・開発、コンサルティング) |
---|---|
買収側 | 岡谷鋼機 (産業用機械・鉄鋼・非鉄金属・電子部品・工具等の販売・輸入) |
M&A手法 | 事業譲渡 |
目的 | ・新会社の設立(新エフエイコム) ・製造業やロジスティクスの自動化・DX化 ・ソフトウェアやロボット設計・開発・販売事業の強化 |
時期 | 2022年10月 |
譲渡価格 | 非開示 |
コマツによるGHH Group GmbHのM&A
建設機械や鉱山機械製造を手掛ける企業が、ドイツの産業用機械製造会社を買収した事例です。鉱山関連事業においてシナジー効果が生まれ、製品開発やサービスの強化が期待できると判断しました。安全性・生産性の高い製品提供も目的の1つに掲げています。
売却側 | GHH Group GmbH (坑内掘り鉱山機械の開発・販売) ※ドイツの企業 |
---|---|
買収側 | コマツ (建設機械・鉱山機械等の産業用機械製造) |
M&A手法 | 株式譲渡 |
目的 | ・シナジー効果の創出 ・製品開発・生産や販売・サービスの強化 ・安全性や生産性の高い製品の提供 ・新たな価値の創造 |
時期 | 2022年12月 |
譲渡価格 | 非開示 |
業務用・産業用機械製造のM&A案件一覧
業務用・産業用機械製造業界のM&A案件を3つ紹介します。気になる案件が見つかった場合は、お気軽にご相談ください。
- 【首都圏/強固な営業基盤】搬送機械・検査装置製造業
- 【安定売上】特定分野に特化した建設機械の製造・販売・レンタル
- 【純資産以下譲渡/東北地方】鉄加工・各種機械部品製造業
【首都圏/強固な営業基盤】搬送機械・検査装置製造業
関東・甲信越を拠点とする企業のM&A案件です。主に、搬送機械や検査装置といった産業用機械製造や据付を手掛けています。大手メーカーとの強固な営業基盤が強みです。今回は更なる事業発展の一環として、M&Aを検討しています。
エリア | 関東・甲信越 |
---|---|
従業員数 | 20人以下 |
譲渡対象資産 | 法人(株式) |
譲渡理由 | 更なる事業の発展 |
譲渡希望時期 | 6ヶ月以内 |
事業内容 | 搬送機械や検査装置の設計・製造・据付 |
譲渡希望価格 | 3億2,000万円以上 |
【安定売上】特定分野に特化した建設機械の製造・販売・レンタル
九州や沖縄を拠点とする産業用機械製造会社のM&A案件です。主に建設機械の製造や販売、レンタルを手掛けており、深い知見を持つ技術者が在籍しています。今回は、会社の技術を活かし更なる事業拡大を目指すために、M&Aを検討中です。
エリア | 九州・沖縄 |
---|---|
従業員数 | 20人以下 |
譲渡対象資産 | 法人(株式) |
譲渡理由 | 戦略の見直し 事業の更なる拡大 |
譲渡希望時期 | 至急 |
事業内容 | 建設機械の製造・販売、レンタル |
譲渡希望価格 | 1億円から2億5,000万円 |
【純資産以下譲渡/東北地方】鉄加工・各種機械部品製造業
東北を拠点とする企業のM&A案件です。主に鉄加工や産業用機械製造(部品製造)や製缶製造などを手掛けています。取引先が分散されていることから、安定的な受注が得られるという点が強みです。今回は、後継者不在を解決するため、M&Aを検討しています。
エリア | 東北 |
---|---|
従業員数 | 20人以下 |
譲渡対象資産 | 法人(株式) |
譲渡理由 | 後継者不足 従業員の確保 |
譲渡希望時期 | 3ヶ月以内 |
事業内容 | 鉄加工、産業用機械部品製造、製缶製造、除雪機製造 |
譲渡希望価格 | 5,000万円から1億円 |
業務用・産業用機械製造業界のM&Aを成功させるポイント
最後に、業務用・産業用機械製造業界のM&Aを成功させるためのポイントを3つ解説します。M&Aには多くの利点がありますが、一定のリスクも存在するので、M&A仲介会社など専門家に相談することが大切です。
- 自社の強みを明確にする
- 従業員の確保
- 専門家への相談
自社の強みを明確にする
自社の強み・アピールポイントを分析し、資料にまとめておくことが大切です。強みが明確な企業は、M&A後の効果を想定しやすいため、相手企業が見つかる可能性が高まります。特に、独自の技術や特許を保有するなど魅力的要素が多い企業は、良い条件で売却できるでしょう。
従業員の確保
売却側の従業員は、自身の待遇が悪化するのではと不安に感じます。誤った情報が拡散すると、従業員の離職によってM&Aが失敗に終わる可能性があるので、交渉の中で従業員の待遇を確保することが重要です。また、買収側経営者も売却側の従業員の待遇に配慮し、働きやすい環境を構築する必要があります。
専門家への相談
業務用・産業用機械製造業界に限らず、M&Aには税務や法務などの専門知識が求められます。経営者個人だけで手続きを進めるのはリスクが高く、おすすめできません。知識を持つ専門家に相談しながら進めることが大切です。
- 相談先①:M&A仲介会社
- 相談先②:税理士・公認会計士
- 相談先③:弁護士
- 相談先④:事業承継・引継ぎ支援センター
- 相談先⑤:よろず支援拠点
- 相談先⑥:商工会議所
- 相談先⑦:金融機関
業務用・産業用機械製造業界のM&Aは専門家に相談しよう
業務用・産業用機械製造業界では、海外進出を目指すM&A動向やAI・IoT技術の導入を目指すM&A動向が見られます。景気に影響されやすい業界ではありますが、海外に販路を設けることで、収益リスクに対処できます。また、デジタル技術を活用すれば、より高品質な製品を製造できるでしょう。
このようにM&Aには多くの利点がありますが、専門知識が求められるので、個人で進めるのはおすすめできません。M&Aを実施する際は、仲介会社など専門家に相談することをおすすめします。
M&A・事業承継のご相談ならM&Aプライムグループ
M&A・事業承継については専門性の高いM&AアドバイザーがいるM&Aプライムグループにご相談ください。
M&Aプライムグループが選ばれる4つの理由
②業界特化の高い専門性
③最短49日、平均約半年のスピード成約
④マッチング専門部署による高いマッチング力
>>M&Aプライムグループの強みの詳細はこちら
M&Aプライムグループは、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。