事業承継を地方でするメリット・デメリットは?注意点や今後の展望も調査!
増加傾向にあるといわれる事業承継ですが、地方の場合も有益なのでしょうか。この記事では、事業承継を地方で行うメリットとデメリット、注意点を中心に解説します。地方の事業承継に成功した事例も交えながら、効果的で有益な事業承継を目指しましょう。
目次
地方の事業承継とは?
地方で後継者への引き継ぎを成功させるためには、事業承継の正しい理解が必要です。
こちらでは、地方の事業承継の選択肢となる3つの方法を中心に紹介します。
地方の事業承継は増加しています。これにはどのような背景があるのでしょうか。今後の展望と併せて確認しましょう。
事業承継の種類
- 親族内承継
- 親族外承継
- M&A
親族内承継
親族内承継とは、家族関係にある方を後継者として引き継ぐ形の事業承継です。
現経営者の息子や娘、配偶者がこれにあたります。家族経営の会社なら、親族内承継を視野に入れる可能性が高いでしょう。
親族内承継のメリットとデメリットを以下にまとめました。
メリット | 従業員の理解が得られやすい 家族内で価値観・理念を共有しやすい |
---|---|
デメリット | 家族内の人間関係でトラブルが発生する可能性がある 必ずしも後継者として適性があるわけではない |
親族外承継
親族外承継は、家族以外に会社を引き継がせる形の事業承継です。
現従業員や取引先から、後継者としてふさわしい新経営者を選出します。
家族経営の会社で、家族内に後継者候補がいない場合、親族外承継が検討される可能性が高いでしょう。
親族外承継のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | 後継者の選択肢が広い 新しい視点やアイデアを導入できる 経営に透明性・公平性をもたらす |
---|---|
デメリット | 家族内で共有していた会社の価値観が変わる可能性がある 家族による会社への意思決定の影響力が下がる可能性がある 家族の利益が減るおそれがある |
M&A
M&Aは、合併や買収によって会社の経営権を譲渡する形の事業承継です。
M&Aは後継者不在のみならず、事業拡大や競争力の増強など、会社の成長を目的に行う場合もあります。
M&Aのメリットとデメリットは、次の通りです。
メリット | 幅広い選択肢から後継者を探せる 新しい事業や技術で事業拡大が狙える これまでの事業をさらに効率化できる |
---|---|
デメリット | 条件を完全に満たす会社を見つけるのに時間を要する 価値観や意思決定で相違が起こりやすい 従業員や既存顧客が離れてしまう可能性がある |
地方での事業承継が増加している理由
今日では地方での事業承継が増加していますが、これはなぜなのでしょうか。
その理由として、以下のようなポイントが挙げられます。
- 地方の会社経営者の高齢化
- 後継者が見つからない
- 地方労働者人口の減少
- 事業承継・引継ぎ支援センターの設置
- 事業承継税制(条件を満たせば、贈与税・相続税が猶予される制度)
- 事業承継補助金(事業承継でかかる経費の一部を補助)
- 大手の地方進出
事業承継の増加は、地方会社の内情に関連するものだけではありません。
事業承継・引継ぎ補助金や税金の優遇制度など国レベルで行っている対策が事業承継につながる場合もあります。
地方での事業承継の今後の展望
地方の事業承継は、今後もさらに増えていくと予想されています。
例えば、 事業承継・引継ぎ支援センターのように、事業承継を相談できる窓口が地方に設置されました。
このように地方でも事業承継促進対策が講じられてきている点から、事業承継を視野に入れる地方企業は今後も増えるでしょう。
地方で事業承継するメリット
地方での事業承継は労力がかかるものですが、その先には大きな可能性を期待できるでしょう。
事業承継は決して経営者が交代するだけのものではなく、その先にも意義を見いだせるプロセスです。
ここでは、地方の事業承継で得られる主なメリット2つを解説します。
- 地方でのつながりを持てる
- 収益性・将来性のある事業を獲得できる
地方でのつながりを持てる
地方での事業承継は、その地方ならではのネットワークを築けるのが大きなメリットです。
地方企業は地域住民から強い信頼を得ているケースが多く、1から信頼構築を図るとなると、かなりの時間がかかります。
コミュニティの一部として地方企業が認識されれば、地域貢献度も高い企業として顧客との関係性もより良いものになるでしょう。
収益性・将来性のある事業を獲得できる
地方には、都市部で見られない将来性のある事業を展開している企業もあります。
価値のある事業を拡大させ、さらに輝けるのが事業承継です。
原石となる事業を見つけられれば、今後大きな収益に変わるかもしれません。
地方で事業承継するデメリット・注意点
上記では事業承継のメリットを紹介しましたが、当然デメリットもあります。
地方の事業承継のデメリット・注意点は以下のようなポイントが挙げられます。
リスクの少ない事業承継を実現させるためには、メリットだけでなくデメリット・注意点両方を見据えた対策が必要です。
- 顧客・取引先が離れる可能性がある
- 従業員のエンゲージメント低下する可能性がある
- 希望通りの事業を引き継げるとは限らない
顧客・取引先が離れる可能性がある
地方の事業承継では、顧客や取引先が離れてしまう可能性があります。
これは全ての事業承継で起こるわけではありませんが、経営者自身が地域で信頼されていた場合に起こりやすい事例です。
強い信頼を得ていた経営者から新しい経営者に変わった際に、信頼構築をやり直さなければなりません。
その過程で顧客や取引先が離れてしまわないように、慎重に信頼関係を構築していくことが注意点として挙げられます。
従業員のエンゲージメント低下する可能性がある
従業員のエンゲージメントが低下する可能性もあります。
従業員のエンゲージメントとは、従業員の会社に対する意欲や関心、モチベーションといった、会社貢献となり得る指標のことです。
新しい経営者との信頼関係構築や方向性や組織の変化ですれ違いが起こればエンゲージメントが低下し、経営に影響を与えてしまいます。
希望通りの事業を引き継げるとは限らない
地方の事業承継は希望通りの事業を引き継げるとは限らないのもデメリット・注意点として挙げられます。
全ての希望条件を満たした承継先を見つけるのは時間がかかる上、場合によっては見つからないこともあるかもしれません。
後継者の能力やモチベーションによっても、その後の事業展開が左右される可能性があります。
地方での事業承継の事例
地方の事業承継といっても、実際に成功するのか不安に思う方も多いでしょう。
より事業承継のイメージを鮮明にするために、こちらでは地方の事業承継の事例を3ケース紹介します。
ただし、事業承継を希望する目的・状況は会社によって異なり、一概に全てのケースが事例と同じ流れで進むとは限りません。
以下の事例を参考材料として役立ててください。
個人商店の事業承継
まず、地方における個人商店の事業承継事例を確認しましょう。
個人商店の経営者は、後継者を探さずそのまま廃業を検討していました。
しかし、その地域にはその商店しかありません。なくなれば地域住民が買い物できるお店がゼロになることを意味します。
地域住民が引き続き買い物できる場所を存続させるべく、事業承継を提案した後継者が新しく商店を引き継ぎました。
もちろん、前経営者のように信頼が厚かったわけではありません。
商店は住民とのコミュニケーションを重ねながら信頼関係を構築し、地域に根差す存在になりました。
事業承継によって、地域密着型商店の存在意義も引き継がれた事例です。
電気事業の事業承継
では、地方の電気事業の事業承継事例を見てみましょう。
この会社は電気事業ということもあり、従業員には熟練された技術を持つ方が何人もいました。
しかし、地方の会社であるため、適任の後継者がなかなか見つかりません。この理由から事業承継を検討しました。
事業承継を希望したのは、同じ電気事業の会社です。事業承継後は、地域の顧客を抱え、さらに事業エリアを拡大できました。
事業承継によって、会社の保有資源だけでなく大切な技術・人材も引き継がれた事例です。
建設業の事業承継
次に、地方の建設業の事業承継事例を紹介します。
経営者は、その地域では顧客と厚い信頼関係がありました。経営も安定していましたが、後継者が見つかりません。
経営者の家族内に引き継がせる意思はなく、事業承継をM&Aという形で行うことになりました。
経営者が築き上げてきた経営力を見ると、適任の後継者を探すのは簡単ではありません。
困難を抱える中でも無事マッチングし、買い手の企業のグループ化により会社は存続できました。
後継者不足でもM&Aを的確に行うことにより、事業拡大が狙える可能性がある事例です。
地方で事業承継を成功させるポイント
地方で事業承継を成功させるには、重要なポイントがあります。
やみくもに手続きに入るよりも、ポイントを押さえてリスク回避をした上で事業承継を行ったほうが良いでしょう。
ここでは、事業承継を検討する中で意識したいポイントを5つ紹介します。
- 10年計画で準備を進める
- 後継者の育成は早めに計画的に進める
- 資金繰りの対策を考える
- 経営権分散に対する対策
- 専門家に相談する
10年計画で準備を進める
地方の事業承継は、10年計画で準備を始めると良いでしょう。これは事業承継を成功させるためには非常に重要なポイントです。
できるだけ早い段階から後継者を見つけると良いでしょう。10年のように長いスパンで事業承継プランを立ててください。
経営者が急に亡くなるなど予期せぬトラブルが起こった際に、相続や後継者選びで慌てる心配もありません。
慌てて事業承継しても、その後問題が発生することも考えられます。
後継者の育成は早めに計画的に進める
事業承継成功につなげるためには、後継者育成のタイミングも重要なポイントです。
後継者候補がいても、その時点で経営者としてのスキルがあるとは限りません。後継者としてふさわしい人材になるためには、育成が必要なケースもあります。
この場合も、できるだけ早めに計画を立てて進めてみてください。
早いうちに育成を始めれば、会社理念や経営方針をより的確に引き継げるでしょう。
資金繰りの対策を考える
資金繰りの対策も、事業承継を考える際に欠かせないポイントです。
相続税と贈与税など、事業承継で発生する税金は的確な対処を行いましょう。多額の税金を支払わなければなりません。
先ほども触れましたが、中小企業の場合相続税や贈与税は事業承継税制という優遇措置で猶予や免除が受けられる可能性があります。
ただし、事業承継税制にはいくつもの適用条件を満たさなければならないのが注意点です。税務に詳しい専門家のサポートを受けると良いでしょう。
経営権分散に対する対策
経営権分散に対する対策も、事業承継の成功につながる重要なポイントです。
経営者の相続で複数人に株式が分配された場合、経営権に関する意見が分かれる可能性があります。
少数株主の存在も注意点です。株式買取請求権を行使されれば、支払うべき資金が発生してしまうなど注意点もあります。
経営者が後継者に対して生前贈与を実施し、株式を後継者に集中させると良いでしょう。
専門家に相談する
より事業承継を円滑に進めるためには、専門家に相談するのも大切なポイントです。
事業承継の手続きは、ときに専門的知識を要します。
税金やリスク対策を熟知したエキスパートや仲介会社からの助言は、非常に有益です。
例えば、以下のような場所で事業承継に関する相談ができます。
弁護士は法的なこと、税理士は税務に関することといったように相談先によって対応できる内容に限りがあるのが注意点です。
目的に合わせて、相談先を選ぶと良いでしょう。
- 弁護士・税理士・公認会計士
- 金融機関
- 商工会議所
- M&A仲介会社
- 事業承継・引継ぎ支援センター
地方で事業承継を検討する際は専門家に相談しよう
地方の事業承継は、地方でのつながり構築やさらなる事業拡大の可能性などのメリットがあります。
その反面、顧客や従業員離れ、マッチングにかかる時間のようなデメリットになる部分があるのも事実です。
メリットとデメリット・注意点を理解した上で、適切な対策を行い、重要なポイントを意識しながら事業承継を行うと良いでしょう。
税金対策や相続手続きは相談も大切です。ぜひ専門家の力を借りながらより良い事業承継を目指してください。
M&A・事業承継のご相談ならM&Aプライムグループ
M&A・事業承継については専門性の高いM&AアドバイザーがいるM&Aプライムグループにご相談ください。
M&Aプライムグループが選ばれる4つの理由
②業界特化の高い専門性
③最短49日、平均約半年のスピード成約
④マッチング専門部署による高いマッチング力
>>M&Aプライムグループの強みの詳細はこちら
M&Aプライムグループは、成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A仲介会社です。
無料で相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。